ハチ110番の口コミや評判
加盟店情報や実際の料金について
調べてまとめてみました!
目次
ネットの口コミ紹介
悪い口コミ
おはようございます☔️
— Noguchi Akane🍮 (@akanekopurin) December 5, 2018
昨日は夜寝るときに大きな蜂が出て、、そして見失いそこから2時間格闘でした😭
ハチ110番という業者があり、赤ちゃんもいるからすがる気持ちで電話したけど、HPには5000円から、とありましたが実際見積もってもらったら50000円と言われて😭泣けました。
ハチ110番の下請け、最短で見積もりしにくるって言って連絡こない。
— KL(ФωФ)-怠惰するローディー (@KL5433cat) September 18, 2018
電話口での意思疎通が取れてなかったか?
もう知らん、知人に頼むことにする。
ハチ110番電話したけど、今日の見積もりできる業者がまだいないらしい…(´;ω;`)そうだよね、日曜だもんね(´;ω;`)
— カオリorルート☆tolinkからのレイズ&dffoo (@melnyan_kazkao) October 23, 2016
町のハチ110番24時間対応って書いてあったから電話したけど誰も出なかった…
— 気まぐれ⍤⃝しろぶた🐷 (@SB_tyou) July 29, 2019
🐝😢 pic.twitter.com/uaWuj10kNx
良い口コミ
蜂駆除まさかのおねいさんがきた。この道3年だそうで。8千円なり。あうあうあ(^q^)
— みちあき (@mi_chiaki) August 7, 2010
蜂騒動収束なう。蜂の子とかオスメスの違いとか蛹とかむっちゃ見せてもらった。蜂知識がレベルアップしました。
— みちあき (@mi_chiaki) August 8, 2010
もう嫌だけど、もしまた蜂騒動勃発したらあそこに頼む。ハチ110番オススメです。(東海限定)
— みちあき (@mi_chiaki) August 8, 2010
(ó﹏ò。)タイヘン・・・
— Tomonori Sugimoto (@Sugimoto_WRX_ST) May 8, 2018
こんばんは クマンバチでしたー。🐝🐝🐝
— MOMOYO2020 (@opaopa18213) May 8, 2018
うん もう すっかり 大丈夫 声いつもかけてくれてありがとうね 🎂
— MOMOYO2020 (@opaopa18213) May 8, 2018
先日、玄関出たらスズメバチに刺された。
— るぺ (@ruru_peri) September 20, 2017
近くに巣があると思いネットでハチ110番ってサイトを見つけて電話、業者を紹介してもらって巣を5つ駆除。
で、最近知ったけれど、このサイトの運営者は3989シェアテク。
まさかハチ駆除もやってるとはね、マッチングサービスって裾野が広い。
こんな悪質な業者もいるんですね…私はハチ110番でお願いしましたが、とても対応良かったです。
— 保坂@宗像ウェブ (@munakataseo) June 25, 2019
料金は電話で聞いた通り。まだ帰ってくる蜂がいるかもしれないと、駆除した後も20分ぐらい待ってくれました。 https://t.co/uDYLkxpcQs
ギャーッギャーッ!!!www
— 黒蝶 (@oriekurochou) September 2, 2017
ハチ110番って業者さんにとってもらった!!
落ちてくると案外小さい…
ごめんな蜂さん(´・ω・`) pic.twitter.com/eQl42xm4Sf
実家の換気扇のダクトがこれと同じ状態になってた(-.-;)
— うさこ (@usako_fkd) September 7, 2019
換気扇の吸気口にメッシュが入ってなくて入り放題だった
あわててハチ110番に電話して駆除してもらった(-.-;)
口コミ分析まとめ
ハチ110番の悪い口コミでは
以下のような感想があるようです。
・見積もりが50000円だった
良い口コミでは以下のような
感想があるようです。
・丁寧な対応だった
・きちんと退治してくれた
・料金8000円だった
・退治した後もハチが帰ってくるかも
20分待ってくれた
ネットでは悪い口コミと
良い口コミの両方があるようです。
良い口コミでは業者さんの
対応もハチ110番のスタッフの
対応も良いと書いてありました。
悪い口コミでは高額の
料金を請求されたようです。
ですが悪い口コミをよく読むと
似たような名前の別の
会社のサービスがあるようです。
同じ名前の別会社に注意!
キャイ~ンさんがCMしている会社とは
別の会社で同じ名前のハチ110番という
サイトがあるようです。
ハチ110番で検索したらこのサイトが表示された。https://t.co/Lelx3FYjxe
— なにわの電脳タクシー (@t_tsuchida) August 2, 2019
これがハチ退治の老舗らしい。
ところが、今回相手にしている業者は「町のハチ110バン」というところで老舗ブランドと非常に類似したややこしい業者の匂いがします。https://t.co/VONJT70cnu
私、完全にヤラレてますな。
こんな悪質な業者もいるんですね…私はハチ110番でお願いしましたが、とても対応良かったです。
— 保坂@宗像ウェブ (@munakataseo) June 25, 2019
料金は電話で聞いた通り。まだ帰ってくる蜂がいるかもしれないと、駆除した後も20分ぐらい待ってくれました。 https://t.co/uDYLkxpcQs
キャイ~ンさんがCMしている会社は
8000円~からですが。
別の会社は980円~となっています。
しかし見積もりになると
50000円~からと高い料金を
提示される方が多いようです。
ツイッターの口コミでは
キャイ~ンさんがCMしている会社を
選べば評判が良い感じです。
キャイ~ンさんがCMしているハチ110番の
運営会社は
シェアリングテクノロジーという
東証に上場もしている会社です。
間違えないように注意しましょう。
しかし地域やタイミングによって
業者の方が違うと思います。
なので加盟店や業者によって
対応や料金は変わるかもしれません。
ハチ110番は基本的に
見積もりまでは無料です。
なので試しに見積もりまで
頼んでみるのが良いかもですね!
高額な料金など無理な場合は
契約を断りましょう。
料金プランと実際の請求金額
ハチ110番の料金プランは公式サイトによると
以下の通りです。
8,000円~
しかしこの価格は
あくまでも最安の場合の価格です。
実際は地域や業者によって
この価格より高くなる場合も
あると思います。
実際に頼んだ方の料金
例えば東京の場合の平均価格は
以下のようになるみたいです。
アシナガバチ駆除
平均価格:16,316円
ハチの巣駆除
平均価格:16,040円
スズメバチ駆除
平均価格:18,293円
調査・ハチ駆除
平均価格:16,909円
ミツバチ駆除
平均価格:15,312円
東京の平均価格は
上記のようになるみたいですね。
次に東京で実際に頼んだ方の
料金を紹介します。
以下のような料金を請求された
そうです。
江戸川区
庭木の直径10センチメートル程の
ハチの巣を駆除
金額16,200円
墨田区
植木のハチの巣駆除
金額8,640円
国分寺市
高さ3メートルほどの家の軒下にある
大きさ直径10センチメートルの
アシナガバチの巣の駆除
金額21,600円
羽村市
木の上に15センチメートルほどの
スズメバチ駆除
21,600円
ハチの巣がある場所や
巣の数、巣の大きさ
ハチの種類によって
料金が変わるようですね。
駆除しにくい場所にあったり
巣が大きい、数が多いと
料金が上がるようです。
デメリット・注意点!
地域で料金が違う
ハチ110番は地域によっては
料金が高くなる場合があるかもです。
地方など業者さんが少ない地域では
料金が高くなるかもしれません。
見積もりまでは無料でできます。
気になる方はとりあえず無料で
できるので見積もりを
申し込んでみましょう。
見積もりが有料の場合がある
ハチ110番は基本的に見積もりは
無料です。
しかし地域や業者によって
見積もりに料金が発生する場合が
あるそうです。
その場合は見積もりする前に
ちゃんと説明があるようです。
見積もりに料金が発生するのが
嫌な場合は説明された時点で
断りましょう。
加盟店情報
ハチ110番の加盟店は
全国にたくさんあります。
例えば主要都市の一部の
加盟店を紹介すると以下の通りです!
北海道
合同会社アールオー、ベストティアーズ24
S・D企画サービス
東京都
リミックス、51factory、株式会社F.B.IMPRESS、株式会社三共リメイク
神奈川県
平戸造園、ロイ株式会社、株式会社おもてなしラボ
愛知県
合同会社サンワテック、株式会社愛知サクドリー、有限会社ファインクリーン
京都府
米田創樹園、ふくい商会、グラックス
大阪府
敬愛造園、daruma32.com合同会社、株式会社フェイスワーク
福岡県
和白消毒合同会社、防除サポート、ハート便利屋
加盟店のほんの一部を紹介すると
こんな感じです。
地域別のすべての加盟店は
公式サイトで確認できます!
運営会社が反社会的勢力?
ハチ110番を運営している会社が
ヤ〇ザな反社会的勢力だったら
恐ろしくてズボンを濡らしてしまう
かもですよね;
でも安心してください
運営会社は以下の通りです!
サイト名 | ハチ110番 |
---|---|
会社名 | シェアリングテクノロジー株式会社 |
企業サイト | https://www.sharing-tech.jp/ |
本社所在地 | 〒450-6319 愛知県名古屋市中村区 名駅1-1-1 JPタワー名古屋19F |
資本金 | 8億8,122万円 (払込資本17億2,744万円) ※2020年2月末現在 |
代表取締役 CEO | 森吉 寛裕 |
電話番号 | 0120-949-952 |
ハチ110番を運営している会社は
シェアリングテクノロジー株式会社に
なります。
東証に上場しているので
しっかりとした会社です!
ヤクザな変なチンピラ会社だったら
東証に上場なんて
できないと思います。
しっかりと顧問弁護士も
ついています。
上場しているというだけで
安心感がありますね。
まとめ
ハチ110番のネットの口コミでは
良い口コミが多いようです。
同じ名前の別会社の悪い口コミが
あるようなので間違えないように
注意しましょう。
ただ地域や加盟店に
よって料金や対応は変わるかもです。
見積もりまでは基本的に無料なので
まずは見積もりをみて判断するのが
良いかもですね!
お読みいただき
ありがとうございます!